HOME掲示板
投稿には名前、記事、パスワードが必要です。
投稿できる画像には容量制限があります。(300,000バイトまで)
投稿から掲載まで多少時間がかかる場合があります。
修正キー(任意)を入れておくと、投稿後に修正することができます。
名前
題名

記事
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 獅子の会・懇親会 比留間  2025年10月5日(日) 14:31
修正
10月4日(土)16時30分からリバティタワー23階サロン「燦」で開催しました。

出席者は同伴者を含めて45名で、司会は声の大きな櫻井君の開会宣言に始まり、2年間の物故者の黙祷、吉田亮一浴風会病院名誉医院長の「生活習慣病と健康寿命」(主治医のお言葉は勉強に成りました。)の講演続き、乾杯の発声で始まりました。

1時間の歓談、全員の1分間スピーチ、獅子の会のLINEの説明(10人増えました。)、記念写真、福島県須賀川から参加の伊藤慈彦君のリーダーで校歌を歌い、「フレフレ明治」「フレフレ獅子の会」は感動しました。

最後に身体に気を付けて、2年後の再会を約束して閉会に成りました。(福島県須賀川へ帰る伊藤君を東京駅まで送りました。遠くからご苦労さまでした。)

 明治大学全国校友福井大会 比留間  2025年10月1日(水) 12:24
修正
第3日(月)

8時30分にホテル前に集合で、レンタルのマイクロバスと東京からの自家用車の2台に乗り観光に出発しました。

最初に「東尋坊」へ行き、遊覧船に乗る予定でしたが、波が荒く欠航に成り、時間が余ったので、「雄島」へ寄りました。

昼ご飯は「海鮮処三国港」でお勧めのお寿司セットを頂き、「福井県立恐竜博物館」に行き、2時間ぐらい見学しました。(もう一度ゆっくり来たいと思います。)

次に永平寺に行き、お参りして、福井駅に戻り、買い物をして17時31分発の「かがやき」に乗り、大宮で下車して帰って来ました。

二泊三日の旅行?は楽しかったです。(やっぱり明治はNO−1です。)

来年の徳島県大会は、また1年身体に気を付けて出席したいと思います。

 福井東尋坊 アラミス  2025年10月3日(金) 20:31 修正
 竹ちゃんマンとアパッチの二泊三日の新婚旅行
めちゃ楽しんでるね!!!   イイね!!!
私も大昔第23回福井国体でボランティアのしとに
東尋坊等々観光案内して頂きました。とても怖いとこで
自殺の名所だそうです。
今回福井大会に去年香川大会で竹ちゃんマンがエスコート
して差し上げた高齢の大先輩は来られてましたか❓

 輪座君の写真が埼玉版朝日新聞に掲載されました。 比留間  2025年10月1日(水) 18:52
修正
同期として誇らしいです。

 明治大学全国校友福井大会 比留間  2025年10月1日(水) 12:23
修正
第2日28日(日)

11時に3人でレンタカーを借りて、ソースカツ丼の有名店へ食べに行き、私はフェニックス・プラザエルビス大ホールの記念式典に送って貰い、藤城君と娘は市内観光に行きました。

記念式典。
大会旗入場に始まり、国歌斉唱、校歌斉唱、物故校友への黙祷、開会宣言と成り、北野校友会長の挨拶、柳谷理事長の祝辞、上野学長祝辞、来賓祝辞は杉本達治福井県知事、西行茂福井市長、佐々木勝久鯖江市長、山本早苗連合父母会会長を頂き、万歳三唱は北野会長と柳谷理事長でした。

記念講演会。
小野正敏講師(文学部昭45卒・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館特別館長)の「タイムカプセル一乗谷〜発掘された風景と住民たち〜」で、大変勉強に成りました。(先輩は50年一乗谷の発掘に携わって居るそうです。)

懇談会。
オープニングは「Grace−JETS」チアーリーディング(福井商業高校チアーリダー部JETSのOGメンバー結成3年で全米優勝し、これまでに9回全米優勝して居るそうです。)で始まり、乾杯の発声は向殿先輩で、アトラクションは勝山左義長ばやし保存会(7月に関西万歳に出演したそうです。)、次年度開催の徳島支部のPR、應援紹介の明大節は明高下級生の吉田央君で、校歌は3番まで遣り、600人のスクラム校歌は素晴らしかったです。(同期は新潟支部高橋校友会副会長、多摩支部船木君、東京都北部支部桜井秀明君、東京都南部支部・総務委員の池上君も参加です。)

2次会は「まるさん屋福井片町」で、総務委員会、應援團OB会と一緒に遣り、総勢35名でした。(ウーロン茶で蟹を食べました。)

 明治大学全国校友福井大会 比留間  2025年10月1日(水) 12:19
修正
第1日27日(土)

朝、6時半に蕨の先輩を迎えに行き、蕨駅前に駐車して、大宮駅で東京駅集合グループと、「かがやき503号」で藤城君も一緒に成り、福井に向いました。

10時頃に福井駅に着き、総務委員会の若手が車で迎えに来てくれて、荷物をホテルに置き、「一乗朝倉氏遺跡跡」で見学して、レストランでそばと「ソースカツ丼」を食べ、福井県繊協ビルで開催された「第2回支部長・幹事長・本部員」の懇談会に出席し、ホテルフジタ福井での、前夜祭に参加して最後にスクラム校歌で1番歌いました。

1 2 3 4 5 6  全 32件
CGI-design