→ トップへ戻る ←
獅子の会メッセージボード
投稿用のパスワードが不明な方は事務局または管理人にお問い合わせ下さい。
名前(ハンドルネーム可)と内容は必ず入力して下さい。
投稿時は必ずパスワードを入れて下さい。
投稿できる画像の容量は300キロバイトまでです。
修正キーを入れておくと、後で投稿内容を修正することができます。
掲載記事は管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。


名前
タイトル

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 うどん県のうどんを食べに 比留間  2024年10月1日(火) 16:55
修正
29日は午後から記念式典が始まるので、午前中に有名店へうどんを食べに娘達と行き、「たぬきうどん」を頼みましたが、たぬきなのに甘く煮た油揚げが入って居たのに驚きました。
「たぬきうどん」は大変美味しかったです。

店に入る時は10人ぐらい待って居ましたが、出た時は30人ぐらい列んで居て、少しの時間差に感謝しました。
《ディスカッションの時に司会の佃学長が高松に来てうどんを食べた方と言ったら全員手を上げて、池田県知事も喜んで居ました。》

追伸・記念式典の会場はサンポートホール高松・大ホールでした。

 第60回明治大学全国校友香川大会 比留間  2024年9月30日(月) 20:26
修正
29日
記念式典は13時半から、記念講演会・パネルディスカッションは15時からで、テーマ「香川の歴史、文化そして未来」パネリストは池田豊人香川県知事、高松大学学長・佃昌道さん、コーディネーターの木内晶子観光うどん県副知事で、お話しは香川県の事が勉強に成りました。

懇親会はクレメントホテルに戻り、750名の参加で開催され、最後の応援団校歌のスクラムは壮観でした。
《懇親会が終わりホテルに戻る時、右手にキャリーケース、左手に杖の先輩がゆっくり前を歩いて居て、お話しをするとホテルが隣なので一緒に歩きましたが、福岡県から参加の先輩で、卒業が昭和30年で、現在92歳だそうで、ビックリしましたが、お別れの時に「来年の福井大会で、また会いましょう」と言われ、感動しました。73歳はまだまだです。身体に気を付けて頑張りたいと思いました。》

 お疲れ様でした。 アラミス  2024年10月1日(火) 12:06 修正
 香川大会わざわざ新幹線でご苦労様でした。しこうきだったらしとっとびなのに
素晴らしい大会のようでしたね。援団の校歌でスクラムは見たかったね。
竹ちゃんマンは偉い!!
 92歳の大先輩をエスコートしてあげて!!!
今回参加の最高齢ですか?  73歳はまだまだハナタレ小僧です。パシリです。
また来年も再来年も・・・・会えるといいですね!  アラミスはまだ72歳です。

 全国校友大会で香川県の高松へ 比留間  2024年9月30日(月) 15:28
修正
28日
私は飛行機が嫌いなので、蕨の先輩と4歳下明高卒大前君、保護者の娘とお友達の5人で、新幹線で高松へ行きました。

1日目はJRホテルクレメント高松で、第2回支部長・幹事長・地域支部長・本部員の懇談会が15時から開催され、明高応援団2歳下の広野君の開会宣言で始まり《明高卒業生としては誇らしいです。》、進行は北野大校友会会長が報告事項を発表して終わり、講演は柳谷孝理事長の「学校法人明治大学の現状と展望」でした。


懇親会は1時間後に始まり、着席でフランス料理をウーロン茶を呑みながら頂きました。

8時からの二次会もウーロン茶でお付き合いしました。

写真は明高同期、北野会長、書道部の学生さんと一緒に撮り、同期は池上君と校友会副会長で新潟県支部長の高橋君《篠田君》です。

 久し振りに六本木を歩きました。 比留間  2024年9月25日(水) 18:35
修正
フジフィルム−スクエアで開催された全日写連フォトフェスティバル−2024・第23回全日本モノクロ写真展に輪座君の作品が入選したので観に行きました。

現地では輪座君が待って居てくれ、同期の高君、柴田君、坂本君に会いましたが、高君は高校卒業以来、柴田君は総明会45歳幹事学年の東京プリンスホテル以来、坂本君は吉田繁夫君バンドの銀座ケントス以来です。
私達は保護者の娘と輪座君も知って居る一ツ橋の同期女子の3人です。

昼ご飯は輪座君が予約した「中国飯店」で食べ、柴田君が卒業アルバムをスマホに撮って来てくれた写真を見ながら楽しい時間を過ごしました。
《歳を取ると学生時代の同期と話す事は若さを取り戻しますね。》

六本木も何10年も行かないと変わりましたが、昔行った事の有る「セブンスヘブン」は、道路の反対側にまだ有りました。懐かしい。

 明治の日 比留間  2024年9月20日(金) 17:29
修正
第3木曜日の午後は吉田亮一浴風会病院名誉医院長の検診日です。
本日の出席者は輪座君、三浦さん、比留間親子でした。
数値は親子揃って、桃、葡萄、梨、煎餅の食べ過ぎと暑くて歩け無いので悪く成り、先生からご注意を頂きましたが、夕飯を、たまちゃん(仕事を早めに切り上げて参加。)、信也君(フェンシングの書類作成が忙しく浴風会病院は欠席で自宅から参加。)、藤城君(会社の会議を早めに切り上げて参加。)、松川君(喫茶店を早く締めて参加。)、比留間親子の6人で、町屋に有る7歳下の石黒君のお店「手打ち蕎麦・如月徳」で、食事会をしました。
[亮一先生には24年間の感謝で、肩を揉ませて頂きましたが、一ヶ月頑張ります。皆んな歳を取りました。]

 イイね!! アラミス  2024年9月21日(土) 11:09 修正
 どこの敬老会???

たまちゃん元気そうで何より!!!

行きたかったな〜

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14