第2日28日(日)
11時に3人でレンタカーを借りて、ソースカツ丼の有名店へ食べに行き、私はフェニックス・プラザエルビス大ホールの記念式典に送って貰い、藤城君と娘は市内観光に行きました。
記念式典。 大会旗入場に始まり、国歌斉唱、校歌斉唱、物故校友への黙祷、開会宣言と成り、北野校友会長の挨拶、柳谷理事長の祝辞、上野学長祝辞、来賓祝辞は杉本達治福井県知事、西行茂福井市長、佐々木勝久鯖江市長、山本早苗連合父母会会長を頂き、万歳三唱は北野会長と柳谷理事長でした。
記念講演会。 小野正敏講師(文学部昭45卒・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館特別館長)の「タイムカプセル一乗谷〜発掘された風景と住民たち〜」で、大変勉強に成りました。(先輩は50年一乗谷の発掘に携わって居るそうです。)
懇談会。 オープニングは「Grace−JETS」チアーリーディング(福井商業高校チアーリダー部JETSのOGメンバー結成3年で全米優勝し、これまでに9回全米優勝して居るそうです。)で始まり、乾杯の発声は向殿先輩で、アトラクションは勝山左義長ばやし保存会(7月に関西万歳に出演したそうです。)、次年度開催の徳島支部のPR、應援紹介の明大節は明高下級生の吉田央君で、校歌は3番まで遣り、600人のスクラム校歌は素晴らしかったです。(同期は新潟支部高橋校友会副会長、多摩支部船木君、東京都北部支部桜井秀明君、東京都南部支部・総務委員の池上君も参加です。)
2次会は「まるさん屋福井片町」で、総務委員会、應援團OB会と一緒に遣り、総勢35名でした。(ウーロン茶で蟹を食べました。) |
|